泉質・適応症

露天風呂効能表

源泉名: 倉橋温泉(源泉) 泉質: 含弱放射能-ナトリウム-塩化物温泉(高張性中性低温泉)

療養泉分類の泉質に基づく禁忌性、適応症等

浴用の禁忌性

急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中 (特に初期と末期)

浴用の適応症

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、痛風、動脈 硬化症、高血圧症、慢性胆のう炎、胆石症、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、虚弱児童

浴用上の注意事項

ア 温泉療養を始める場合は、最初の数日の入浴回数を一日当り一回程度とすること。その後は、一日当たり二回ないし三回までとすること。
イ 温泉療養のための必要期間は、おおむね二ないし三週間を適当とすること
ウ 温泉療養開始後おおむね三日ないし一週間前後に湯あたり(湯さわり又は浴場反応)が現れることがある。「湯あたり」の間は、入浴回数を減じ又は入浴を中止し、湯あたり症状の回復を待つこと。
エ 以上のほか、入浴には次の諸点について注意すること。
(ア)入浴時間は、入浴温度により異なるが、初めは三分ないし十分程度とし、慣れるにしたがって延長してもよい。
(イ)入浴中は、運動浴の場合は別として一般には安静を守る。
(ウ)入浴後は、身体に付着した温泉の成分を水で洗い流さない(湯ただれを起こしやすい人は逆に浴後真水で身体を洗うか、温泉成分を拭き取るのがよい。)
(エ)入浴後は湯冷めに注意して一定時間の安静を守る。
(オ)次の疾患については、原則として高温浴(42℃以上)を禁忌とする。
   イ 高度の動脈硬化症
   ロ 高血圧症
   ハ 心臓病
(カ)熱い温泉に急に入るとめまい等を起こすことがあるので十分注意をする。
(キ)食事の直前・直後の入浴は避けることが望ましい。
(ク)飲酒しての入浴は特に注意する。

* 石の風呂ご案内
* 海の風呂ご案内

ページの先頭へ戻ります

Copyright c Katuragahama onsenkan. Co.,Ltd. All rights reserved.